2023年07月18日18:35
【BS】救急法テーマの集会1
カテゴリー │ボーイ隊
ボーイスカウト沖縄1団ボーイ隊です。
2023年6月の集会は、スカウトのリクエストによりテーマを「救急法」に設定しました。
6月18日
スカウトのちかいに『いつも他の人々を助けます』
というものがあります。
救急法はそのために役立つ知識のひとつ。
そして同時に「まず自分を助けること。他人を助けられるには、自分を鍛えて、助けられる人になってからだよ」と隊長が説明しました。
「救急法」のハンドブックを調べて、どんな項目があるかを確認しました。

それぞれが担当したテーマについて調べて発表することになりました。
この日は「搬送法」を練習しました。
けが人一人を、1人で運ぶ場合、2人で運ぶ場合、3人で運ぶ場合。
ハンドブックをもとに、実際どうなのかを練習してみました。
また、搬送法のひとつ、救急担架の作り方を副長からおそわりました。


2本の竹を毛布で左右から挟むように毛布を折りたたみ、真ん中の毛布が重なった部分に人を載せると毛布はほどけず人を搬送することができます。
救急担架はその他に、着ている服を脱いで数人分重ねていくことで作ることもできます。

止血法、包帯法、心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の扱いなどは、
県連主催の救急法講習会で学ぶことが説明されました。
次回は、それぞれが調べた内容を発表します。
ボーイスカウト沖縄1団: https://www.scout.or.jp/okinawa/okinawa1/



ボーイスカウト沖縄1団ではいつでも見学・体験参加ができます。
ビーバー隊は小学1、2年生
カブ隊は小学3、4、5年生が対象
ボーイ隊は小学6年~中学生が対象
ベンチャー隊は高校生
ローバー隊は18歳~25歳
18歳以上はリーダーとしても参加が可能です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
2023年6月の集会は、スカウトのリクエストによりテーマを「救急法」に設定しました。
6月18日
スカウトのちかいに『いつも他の人々を助けます』
というものがあります。
救急法はそのために役立つ知識のひとつ。
そして同時に「まず自分を助けること。他人を助けられるには、自分を鍛えて、助けられる人になってからだよ」と隊長が説明しました。
「救急法」のハンドブックを調べて、どんな項目があるかを確認しました。

それぞれが担当したテーマについて調べて発表することになりました。
この日は「搬送法」を練習しました。
けが人一人を、1人で運ぶ場合、2人で運ぶ場合、3人で運ぶ場合。
ハンドブックをもとに、実際どうなのかを練習してみました。
また、搬送法のひとつ、救急担架の作り方を副長からおそわりました。


2本の竹を毛布で左右から挟むように毛布を折りたたみ、真ん中の毛布が重なった部分に人を載せると毛布はほどけず人を搬送することができます。
救急担架はその他に、着ている服を脱いで数人分重ねていくことで作ることもできます。

止血法、包帯法、心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の扱いなどは、
県連主催の救急法講習会で学ぶことが説明されました。
次回は、それぞれが調べた内容を発表します。
ボーイスカウト沖縄1団: https://www.scout.or.jp/okinawa/okinawa1/



ボーイスカウト沖縄1団ではいつでも見学・体験参加ができます。
ビーバー隊は小学1、2年生
カブ隊は小学3、4、5年生が対象
ボーイ隊は小学6年~中学生が対象
ベンチャー隊は高校生
ローバー隊は18歳~25歳
18歳以上はリーダーとしても参加が可能です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。